文化の秋
(2010年11月 6日 16:29)設計部の鎌田です。
近頃、夜の冷え込みは、だいぶ厳しくなってきましたね
よく仕事帰りに、
の練習にいきますが、寒いせいか体の動きが悪くてしかたありません。
気温は冷え込んできましたが、ニュースでは熱い話題がありましたね。
尖閣諸島の漁船衝突で、海上保安庁の巡視船から撮影された映像が
ユーチューブで配信さてたことです。
この映像を見られた方も結構いらっしゃるのでは
正直、驚きました
いろいろな憶測が広まっていますが、今後の展開を見守りたいと思います。
っと・・・。
話題はがらっと変わりますが、11月3日は『文化の日』でしたね。
各地でいろいろな催しが行われていましたが、私も2件ほどイベントに参加してきました。
日中はかすみがうら市で催された『かすみがうら祭り』です。
写真はありませんが、ステージで祭囃子を披露して終了。
このイベントが囃子の一年の締めくくりになります。
そして、夕方からは土浦市で行われたイベントに参加。
『土浦市制70周年記念提灯行列』
私も土浦に住んでかれこれ31年ですが、初めてしりました。
土浦市はもともと、真鍋町と土浦町が合併してできたそうです。
そして、今年の11月3日で市制70周年。
どんなイベントかというと、真鍋地区の獅子や山車と共に、約1000人の提灯行列が
街中を進行するというもの。かなり簡略ですが、ざっとこんなイベントでした。
私は、いつもお世話になっている西真鍋の獅子で参加。
下の写真は旧小網屋前。
ウララ前にて待機中。
(この時、ウララ広場にてセレモニーがおこなわれてました)
セレモニーが終わり帰路の途中。あたりはすっかり暗くなり提灯に灯がともります。
次にこのような催しが行われるのは、30年後の市制100周年でしょうか??
いずれにしても、初の試みで開催された記念行事ですので
実行に携わった方々は、大変ご苦労なされたようです。
ほんとうにお疲れ様でした。
コメントをどうぞ